Maker's Guide / INARI 入れ子構造の金型
1. 金型内部の空気溜まりを解消する
1-1|成形品の形状によっては、樹脂を充填する際に金型内部に空気が溜まり、ショートショットを引き起こす場合があります。
■ ショートショット
樹脂が金型全体に行き渡らず固まってしまう成形不良
3. 射出成形の準備
入れ子構造の金型を用いて、シェル状の成形品を作ります。
3-1|金型内部に入れ子をセットしてから金型を閉じ、ネジで固定します。
3-2|軽く「INARI」のハンドルを倒し、ノズルから樹脂が出てくることを確認します。
3-3|ノズル先端の樹脂を除去し、金型を「INARI」に固定します。

成形不良が発生していないことを確認したら、射出成形は完了です。
関連サンプル
入れ子を使って成形した戦車です。入れ子を使えばアンダーカットのある形状も成形できます。
金型製作代行サービスを利用してつくった型で製作したキーキャップ。型の磨きを行なっているため、成形品の透明度や光沢感が高くなります。
金属粉末(もしくはセラミック粉末)をバインダー(ワックス、樹脂等)と混ぜ合わせた材料をINARIで成形した後、脱脂・焼結することで金属部品(もしくはセラミック部品)を製作することができます。
手動射出成形機「INARI」なら、プラスチックの端材をリサイクルして成形することができます。今回は、ペットボトルキャップをニッパーで細かく裁断し、材料として使用しました。ペットボトルキャップの色合いを活かした、カラフルな成形品がつくれます。
関連記事
Maker's Guide / INARI コールドスラグウェルの設計
射出成形時に成形素材を金型全体に行き渡らせやすくする方法として、コールドスラグウェルを取り入れた金型設計についてご紹介します。
Maker's Guide / INARI 押出プレートによる離型
射出成形後に金型から成形品を綺麗に取り外す方法として、押出プレートを利用した離型方法をご紹介します。
樹脂と他素材が一体となった成形品を作り出す方法として、インサート成形のやり方をご紹介します。
関連商品
関連サービス
「金型を用意できない」というお客様に向けて金型製作代行サービスをご用意いたしました。3Dモデルをお持ちのお客様はもちろん、3Dモデルをお持ちでないお客様もご利用いただけます。