ホーム > ものづくり文化展 > Tonbow様の作品

ものづくり文化展

'', 'checked' => array(), ); $ss_id = $_COOKIE[$key]; if (! $ss_id) { return $result; } $database = yaml_parse_file($yml); $hash = $database[$env]; $mysql = mysql_connect($hash['host'], $hash['username'], $hash['password']); if (! $mysql) { return $result; } mysql_select_db($hash['database']); mysql_query('SET NAMES utf8'); $ss_id = mysql_real_escape_string($ss_id); $pref = mysql_query( "SELECT * FROM `preferences` WHERE `key` = '$ss_id';" ); if (! $pref || mysql_num_rows($pref) == 0) { return $result; } $row = mysql_fetch_assoc($pref); $result['user_name'] = $_COOKIE[$alive] ? $row['user_name'] : ''; $result['checked'] = syck_load($row['checked']); } return $result; } } $i = fetch_rails_info(); if (! empty($i['checked'])) { ?>

最近チェックした商品

Qtクーラント装置

製作者のコメント

KitMill Qt100と防音ボックスを購入しましたが、アクリルなど溶けやすいものを加工する必要があったので、以前の投稿があったクーラント装置(Nianiarinさん)を参考に、防音ボックス内で完結するクーラント装置を作製してみました。どなたでも作れるように、必要な素材はホームセンターで全て揃えました。図面データも公開いたしますので、他のユーザーさんの参考になれば幸いです。

・厚さ3mmのアクリル板
・アクリルパイプ(外形21mm)
・アクリルパイプ(外形10mm)
・アクリル用接着剤
・ステンキャップ(六角穴付きボルトM3×8)×4個
・クーラントホースキット1/4
・クーラントバルブ1/4
・ホースコネクタ(ホース軽10-ネジ1/4)
・シリコンホース(内径10mm)
・ホースバンド×2個
・補修用Oリング(内径9.8mm-太さ1.9)×4個
・水槽用ポンプ(Rio90)
・茶こし
・水溶性切削油
・スポンジ研磨剤(極細目)

製作者の情報

製作者 Tonbow様
Twitter @TonbowWorks

主に使用している加工機械や部品

CADデータ

データファイル Download

写真

クーラント装置を防音ボックス内に収まるように設計しました。ホースから出たクーラントが手前の排水溝に流れやすいように、奥のゴム足にスペーサーを入れて、傾斜になるようにしています。

クーラントで両面テープがはがれてしまうので、オプションのアルミ製加工テーブルとクランプを用いて固定します。そのまま固定すると、クーラントが漏れてくる心配があったので、ゴム製のOリングを取り付けます。うまいことOリングがはまるような溝を追加工しました。

ねじを締めた際にOリングがつぶれて密着するように、高さと溝に幅を持たせてあります。

材料はT=3のアクリル板です。ホームセンターで切ってもらい、穴をあけました。箱上に組むので、そこそこ精度を出すようにお願いして切ってもらいました。面倒な場合は、アクリル加工屋さんに頼むのが一番手っ取り早いと思います。
http://www.acry-ya.com/
https://www.hazaiya.co.jp/

端面がでこぼこしていると、接着の際に密着しないのではと思い、端面をやすりで綺麗にしました。

材料をセロテープで仮止めして、接着材を溝に沿うように流し込んで接着します。水漏れが怖かったので、多めに流し込んで半日程乾燥させました。

シリコンホースを接続する場合は、ホースバンドを使ってしっかり締めます。締めが不十分だと、写真のように連結部からクーラントが滴ってきます。

完成図です。ポンプがある方の、クーラントタンクの方が少し背が高かったので、加工機のゴム足にさらにスペーサーをはさんでいます。図面の方では修正しました。

お気づきの方もいるかと思いますが、実は試作2号機です。試作1号機は横から排水するタイプだったのですが、うまいこと排水ができないのと、切粉が流れない等の不具合があったので、作り直しました。

流れてきた切粉がここに溜まります。茶こしだけでは切粉が流れて行ってしまったので、キムワイプをフィルター代わりにしています。キムワイプは溶けださないし水の通りが良い、切粉が捨てやすいのメリットがありました。隣に見えるのが、水槽用のポンプです。このサイズながら、流量は十分でした。

良い感じのクーラントホースマウントが近場のホームセンターに売っていなかったので、アルミT=10の端材を使ってクーラントホースマウントを製作しました。

手持ちで良い感じの長さのネジが無かったのでワッシャーをかまして高さをかせいでいます。

固定は、QtのZ軸カバーのねじを外して取り付けました。バルブの調整とクーラントの位置調整が格段にし易くなりました。

クーラント装置ができたので、試しに彫刻でエンブレムを製作しました。彫刻には、CAM:VCarve Desktopと刃物:彫刻カッターを使用しました。設定を間違えて、彫刻カッターの切り込み量を0.5mmに設定していましたが意外と削れました。

外径の切り抜き加工をしてエンブレムができました。ドライで加工した時に比べると、断面が光っています。ドライの場合、切粉の排出が十分でないと切粉が端面に擦れて荒れてしまいます。クーラントを使用すると切り込み量を上げれるので、加工時間の短縮にも一役買いそうです。アクリルを削る際には溶けて癒着する心配がありましたが、その心配もなさそうです。ストレスを軽減でき快適な切削ライフが送れそうです。

動画

クーラント _彫刻


クーラント_外形


仙頭邦章様/高橋義樹様の作品 < 応募作品一覧:2015年 > 新発田様の作品